今日は仕事が休みなので ややゆっくり目の起床
と言っても 最近は早朝から蝉の声で起こされることも多いです
こんな都会のどこで生まれるんだろうと思うことがあります
ちいさな公園の わずかばかりの木の下で命を
つないでいるのでしょうね
悲しい事に飛び出した世界には緑が少なく
時には我が家のコンクリートの壁にしがみついて
鳴いている事も
がんばれー🏳🌈
起きた瞬間から 首が痛い
右側の首筋
横を向くにも、後ろを振り返るにも
身体ごと回らなければ 向けません(-_-;)
またか…
と、以前 整形外科で処方された
スティックタイプの消炎剤(塗る湿布薬みたいなの)
を塗り塗り
「あ~、 スーとする! これで少しは楽になるかな」
と思いながら、痛い部分を手でもみもみ
薬のフタを閉めて、引き出しに戻して…
何気なく窓の外を見る
「今日も暑そうだなー、そうだ忘れないうちに日焼け止め塗っておこうっと」
ローションタイプの日焼け止めを手に取り
マスクで隠せない顔の上半分を重点的に 塗り塗り……
「ヒィーー!」
「目がしみるー😖」

そうです(-_-;)
さっきの消炎剤を触った手を洗いもせずに
日焼け止めローションを塗ってしまったのです
手を洗うのを忘れたという事もありますが
正直に言うと、一瞬にして薬を触ったという事を忘れた
と言った方が正しいかもしれません
なんというおバカ
老化 と言われても否定できない事実です
学生の頃、普段ろくに勉強していなかった私は
テスト前一夜漬けの勝負のため
眠気覚ましに効くと聞いた
目元にほんの少しのメンソレータムを塗る
という方法を取ったことがあります
確かに 目は覚めましたが
痛くて、涙が出て、数分間は勉強に集中できなかった
と言う記憶があります
あの時は自主的にやったことだから
気持ちの準備もあったけど
今回は無防備、無意識
反射神経も鈍って なんで痛いのかも
すぐにはわからなかったのです
あ~~、歳は取りたくないなー
と ひとり小さくつぶやきながら
水で何度も顔を洗うしかなかった私です
こんなバカな失敗をしなければ
スティックタイプの鎮痛消炎剤おすすめです

首筋などが痛いとき、貼るタイプの湿布薬は外出するときには
見える心配があり使えないので
以前は 液体タイプをよく使っていました
液体タイプも薬がよく浸透するような気がして
良いのですが、力加減を間違えると
薬が垂れることがあります
その点、スティックタイプの物だと
その心配はありません
グリグリっと塗る感触も気持ちいいです
私は今は病院で処方されたものを使っていますが
色々市販もされているようです
肩凝りなどに悩んでいる方は 試してみてはいかがですか?
