☘ 今日の気分は…😐
朝は東北地方で、夕方には九州でやや大きめの地震がありました。
あちこちで地震が続くと心配です😥
被害が出ませんように…。
🌻「生前整理」を英語で?
直訳では「Death Cleaning(死の整理)」。
そして、それではストレート過ぎるということで
「Swedish Death Cleaning(スウェーデン式生前整理)」
という言葉もあるそうです。
かつてスウェーデン人が書いた生前整理の本が売れたのがきっかけだそうです。
他にも調べていると
Organizing life
(organize=整理する)
という言葉が出てきました。
— 人生をもう一度整理する —
なんだかいい言葉だなと思いました。
これから物や洋服を片付けながら、
暮らしも気持ちも少しずつ整理していけたらなぁと思います。
ちなみに「断捨離」も調べてみましたが、海外に断捨離の
概念があるかどうかも曖昧で、直訳する英語はなさそう
ですが、このような言葉が出てきました
Decluttering〔declutter(片付ける)の動名詞〕
Minimalism
アメリカでは何年か前から近藤麻理恵さんの影響で
断捨離がブームになっているとか?
今や「Kondo」が”整理する”という意味の動詞として
使われることもあるそうです。
すごいですねー😲

🌻ルールを決める
まず、自分なりのルールを決めました。
1.片付けに使う時間は30分を1単位として、1日に2単位つまり1時間まで。
2.週に2日は予備日を設ける。(予定のある日は除く)
思ったより作業が遅れたときの調整と休息のため。
3.家族の物は「明らかに不要」という物以外、勝手に捨てない。
4.「ミニマム」は目指さない。
自分の性格上、極端に減らし過ぎると後悔すると思う。
後に家族が処分に困る物以外は無理に捨てない。
5.予定通りに行かなくても、とにかく少しずつでも続ける。
かなりの長期戦になりそうだが、続けてさえいればいつか終わる。
…と、ざっくりしたルールです。
これからぼちぼち片付けて行きます。
そして、ぼちぼちとこのブログに記録していきたいと思います。
「ぼちぼち」ってもしかして方言?