山口県の次に向かったのは
広島県 宮島の厳島神社です。
宮島の象徴ともいえる「大鳥居」は
木造の鳥居としては日本最大で
国の重要文化財に指定されているそうです。
この「大鳥居」が平成元年6月から
大規模な保存修理工事が行われていて
どういう状態で見られるのか若干の心配はありましたが
私たちが訪れた時には
下の方に足場が少し残っている程度で
ほぼ全体像が見られる状態でした。

「令和4年中に足場を撤去できる予定」との事だったので
もう少し旅行の日程を遅らせていたら…とも思いましたが
この足場があるお陰でこのように大鳥居の真下まで行ける
というのは「ある意味貴重ですよ」と現地の方に言われました。
確かに!
今日、宮島のHPで「12月2日の修理工事状況写真」を見たら
このわずかに残った足場も解体されつつありました。
もしかしたら新年からは美しい大鳥居の全体像が
見られるかも知れませんね。
宮島で1泊した後、広島市内へ向かい
「原爆ドーム」を見ました。
そういえば長崎に続き、宮島や原爆ドームも
修学旅行生でいっぱいでした。
コロナ禍で中止されていた学校行事も
どんどん再開されてきて良かったです。
学生時代の思い出は人生の中でも とても貴重なものですから。
ところで、今回「旅行割」で頂いた「地域クーポン」ですが
『受け取った県内で翌日までに使用』という
条件が有りました(もしかしたら地域によって違うかも知れませんが)
私たちの場合、ほぼ毎日 県を移動していたので
県内でゆっくりと買い物をする暇がなく
お土産購入に充てた以外は使用期限に追われ
通りかかったコンビニで適当におやつを買う
みたいな使い方をしてしまったので
クーポンの使用条件がもう少し融通がきいたら
もっと有意義な使い方を出来たのになー
と少し残念な気持ちでした。
もし、これから旅行割でクーポンを使う予定の方がいたら
前もって使えるお店や施設を調べておくことをお勧めします。