「ねんきん定期便」が来た!「ねんきんネット」に登録しよう

今日からパラリンピックが開催されます

毎回、オリンピックとはまた違った感動を与えてもらっています

意義ある大会だと思いますが、

コロナのこの状況下での学校観戦はどうなんだろう?と疑問に思います

NZは開会式への不参加を決定したそうです

個人的には迅速で、賢明な判断だと感じました

 

🌻「ねんきん定期便」が来た

数年前まではハガキや封書が来ても

「年金?そんなのまだまだ先の話」と

ろくに見もしないで引き出しにしまい込んでいました

が、やはり最近は

「私はいったい何歳からいくら年金を受け取れるのか?」

と気になり出しました

…というか、きちんと確認しないといけないですよね(^_^;)

    

ねんきん定期便ハガキ

今年はハガキでしたので、その内容は

 ・ 照会番号

 ・ これまでの保険料納付額(累計額

 ・ 最近の月別状況

 ・ これまでの年金加入期間

 ・ 老齢年金の種類と見込み額(年額

 ・ ねんきんネット用アクセスキー

などが掲載されています

 

🌻「ねんきんネット」登録失敗

「ねんきんネット」には便利な機能があるそうです

 ・ 年金受給開始を遅らせる場合などの見込額の試算

 ・ 電子版の各種通知書の確認

 ・ 全期間の年金記録の確認

 ・ 通知書の再交付申請

などが、パソコン・スマホで24時間いつでも確認できます

  

実は、昨年「ねんきんネット」に登録しようとして失敗しました😓

「日本年金機構」のサイトから 

”新規登録” で

ちょっと前に送られてきていた「ねんきん定期便」に記載されていた

・アクセスキーを入力

・基礎年金番号

・氏名や生年月日

・メールアドレス

・パスワード

・秘密の質問

・性別

・電話番号

などを入力して行き、”次へ”…

 

しかし、登録できませんでした

なぜなら

アクセスキーの有効期限は到着後3カ月

と決まっていたのです

そうです、私は昨年も「ねんきん定期便」を3カ月以上

放置してしまっていたんです(-.-)

  

🌻今年は登録成功

数年後には命綱となるかも知れない「年金」の事をちゃんと把握するためにも

昨年の失敗を踏まえ、今年は早々に登録しました

https://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html

申し込み完了すると、登録したメールアドレス宛に

「ユーザーID」が送られてくるので、次回からそのIDでログインします

 

このユーザーIDは画面を消したり、発行後24時間経過後は再表示できない。
メモを取るか印刷するなど大切に保管しないといけません

今回は2回目なので (^^ゞ 比較的スムーズに登録できました

今度 ゆっくり、しっかりと自分の年金について調べて把握しておかなければいけませんね

  

🌻冷凍パスタは楽で美味♡

オーマイプレミアム パスタ
オーマイパスタ中身

今日のお昼ご飯はちょっと手抜きで「冷凍パスタ」

トレー入りだからお皿も必要ないし、

冷凍とは思えないほど具がしっかりと入っていて

辛さも程よく、美味しくいただきました