今日は節分
いつの間に1月は「いってしまった」? って感じます。
2月もあっという間に「にげる」んだろうなぁ…。
今年も巻きずしを買おうかどうしようかと
スーパーの節分特設コーナーで
ウロウロしました。
わかっていたけど、高い💷 (・・;)
やっぱり今年も家で巻くことにしよう。
一番安いまぐろのサクを買って
海苔やキュウリやしいたけや…
かんぴょうは…面倒だし、もういいか!🙄
あとは家で卵を焼いて
すし飯はいつものように「かんたん酢」を使おう…。
『誰に見せる訳でもないし、ある程度形になってればいいんじゃない?』
と自分に言い聞かせます(-.-)
豆まき
本当に子供が小さい頃は
興味を持って、無邪気に大きな声で
「鬼は~外!」「福は~内!」
と叫びながら豆まきしていましたが
ある程度の年齢になると、だんだん興味を示さなくなりませんか?
我が家では豆まきの時、ひと工夫していました。
キャンディやチョコレート、ラムネなど
小さなお菓子を節分豆と一緒に
小さく切ったラップで包んできんちゃく型にし、
セロテープか、カラフルなビニール帯で止める。
お豆1,2粒と飴1個でひと包み
お豆と粒チョコでひとつ包み…みたいな
それをいっぱい作って空き箱に入れ、私が持って立ち上がると
子供たちは早くからレシーブ体制で構えています!
私が大きく手を振り上げて撒きます。
右に左に…。
子供はキャーキャー言いながら争うように集めます。
もちろん、外に撒くのは
お菓子無しの普通の豆です。
子供は大喜びだし
巻いた後、豆粒を探さなくていいし。
我が家の楽しい行事のひとつでした。

今はひっそりとした節分です。
小さな声で「福は内」…と。
「厄払い」の気持ちだけは年々大きくなりますが。