今日は火と灯で始まりました



私は、朝の準備はまずお弁当箱にご飯を詰めます。

早めに詰めて冷まさないとね。

今朝、お弁当箱にご飯を入れようと炊飯器に近づくと

あ!ランプが光ってない…😮」

昨夜、炊飯器のタイマーをセットし忘れました😱

時々やっちゃうんですよね〜

ウチの炊飯器は「早炊きモード」でも

炊きあがりまで35分かかります。

なので

すぐに炊飯器のお米を土鍋に移して

即、ガスを点火🔥

土鍋&ガスなら15分で炊けます。

早めに気づいて良かったー。

湯気で曇ってるし、写真が下手であまり美味しそうに見えませんね😅


土鍋で炊いたご飯ってとても美味しいですよね。

一時は毎朝「土鍋」で炊いていたんですが

やはり仕事のある日は時間的余裕がないのと

ガスコンロ一つが土鍋でふさがると

お弁当の準備の効率も悪くて

長く続きませんでした。

土鍋ごはんは余裕のある休日か

今日のような緊急時に限られます。


炊けたご飯は「鍋帽子」で保温します。

結婚して間もない頃、『婦人之友』に載っていた

作り方を参考に作ったものです。

本当は中にもっと綿を入れないといけないと思います。

本物はかなりの保温力があるようです。

この頃から私は手抜きしていて、今 ちょっと後悔しています。

中に入れる綿をケチったというか、面倒だったんですね…

なので保温力はそれなりです😅

でも、何も無いよりはかなり温かいので何十年も愛用しています。

(いい加減作り直したら? と自分に言いたい)







いつもは朝、ご飯を詰めるより先にやる

お香の準備

今日は後回しになってしまいました。

右上にぼんやり白く見えるのは置物の猫のマスコットです💦


灯(火)て、なんだか心が落ち着きます。

「焚き火」には癒やしの効果もあるそうですよ。

お香で始まる朝 はもうしばらく続けたいと思っています。