近いうちにまた夫の御朱印集めに
付き添う事になりそうです。
せっかく「県民割」という制度があるので
今回はこれを使って宿泊したいなーと話してて
旅行サイトで検索してみました。
今回候補に挙がっているのは
滋賀県と京都府のいくつかのお寺。
どこをどういうルートで回るのかによって
宿泊地をどこにするのがベストか
変わってきます。
どうもルートがはっきりしていないので
宿泊地もはっきり決まりません。
京都に泊まる事は決めたのですが
京都も広いので…。
なので仮の条件でいくつか検索
京都駅周辺、ここはかなりの数のホテルがあるので
ひとつひとつ見てても切りがない程。
あとは…河原町周辺? 嵐山周辺?
宇治や三条あたりもありかな?
ってあれこれ見ていて、ふと気付いたんですが
いくつかのホテルで
まったく同じ内容(部屋や食事など)と
思われるのに
宿泊プランの種類で「〇〇府(県)民割~」て
付いているのと付いていないのとで
設定料金が違ってるのがありました。
県民割って付いている方が若干高かったりするのです。
その中の、あるホテルに電話して聞いてみました。
「県民割プラン以外のプランでは県民割は適用されないですか?」
『そうです』という答えでした。
私は、県民割というのは
その宿泊施設に対して適用されるもので
プラン等によって区別されるとは
思っていなかったので
ちょっとに腑に落ちない部分もありました。
確認したのはひとつのホテルだけなので
全ての宿泊施設がそうなのかどうかは
わかりません。
もし、「県民割」を使おうと思っている方は
『県民割適用』と明確に書いてある場合以外は
よく確認したほうがいいかも知れませんよ。