最近、防災に関する記事を投稿しているブログも
多いような気がします。
大なり小なり地震が頻発しているし
大地震の起こる可能性が高まっているという
ニュースも目にするぐらいだから当然ですね。
皆さんの防災意識の高さに刺激されます。
私も、防災グッズの確認をしなければ!と
焦りにも似た気持ちになっているのに
なかなか手を付けられずにいます。
「あの時、ちゃんと用意していれば…」
と後悔することのないよう
早めにやろうと思っています。
昨日、午後から外出するのに
寒さに耐えきれず、「使い捨てカイロ」を
背中に貼って出かけました。
そのまま夜になっても、まだ十分温かく
もったいないので ( ̄▽ ̄) 保管してもう一度使う事にしました。
・使い捨てカイロの保管
まだ温かいカイロを、ジッパー付きの保存袋に入れます。
この時、しっかりと空気を抜きます。
使い捨てカイロは空気に反応して発熱するからです。
そのためにも、袋の大きさはカイロより少し大きい程度の物が良いです。
取り出して暫くするとまた温かくなります。

貼るタイプのカイロは袋に入れる時
袋に貼りついて、ちょっと入れにくいですが
奥まで入らなくても、袋の口がきちんと閉められて
空気をしっかり抜けば大丈夫だと思います。
私も、昨日のカイロを今朝 袋から出して
背中に貼って使いましたが
ちゃんと温かさが戻りました。
数時間後に体感温度は下がりましたが
お昼を過ぎてもまだ、ほんのり温かかったです。
少なくとも、カイロの説明書きの
「持続時間12時間」は超えていましたから
十分活用できたかなと思います。
これを踏まえて、
この時期は防災用のリュックに使い捨てカイロと一緒に
ジッパー袋も入れて置くことをお勧めします。
貴重なカイロを無駄なく、効率的に利用できます。