「ふるさと納税」で美味しいお肉やお米を頂き
堪能したのがはるか昔のような気がします。
食材を平らげたのと同時に
それが「寄付金」の返礼品であり
きちんと手続きをしないと何の意味もない
という事を忘れてしまいそうです。
12月から1月にかけて
クリスマスやお正月で浮かれていた気分から
2月に入るころには「確定申告」という
現実的な事務手続きが待っていることに
気付かされます。
気付かないといけないのです。
「ワンストップ特例制度」を利用すれば
簡単らしいのですが、私は利用していないので
自分で確定申告の手続きをしなければなりません。
申告用紙をもらうために税務署に行きました。
前は申告目的別に必要な書類が
まとめて封筒に入った状態で置かれていたのに
今日行くと
すべての様々な書類が別々のトレーに
入れて並べてあり、各自が必要なものを
自分で選んで取るようになっていました。
「えー(・・;) どれとどれが要るか分からない…」
一瞬立ちつくしましたが、よく見ると
パネル表示で説明が書いてありました。
多分これかな…?
と取ってきました。
ちょっと、自信ないけど…。

不安だから、あとで内容だけ読んで
インターネットで申告しようかな…